亀山城 石垣の草刈り と昔の思い出

昨日は亀山城の草刈りをしていました。

暑い・大変という前に、約380年前に造られた石垣がなんて美しい造形なのだと感心していました。
ちなみに草取りをすると石垣を崩してしまうので、草刈りをしなくてはならないようで、鎌とハサミを駆使して手入れをしていました。

余談ですが、亀山城の南に隣接する亀山中学校出身なのですが、同級生達のグループで住山軍団という集団がありました。当時PTAで警戒するように言われてたようです。私はそのメンバーとも仲良く亀山城の石垣を登った覚えがあり見つかるとあたりまえだが怒られることもありました(あったような。。)そんな彼らの軍団はヤンキーの集まりというよりも悪ガキの集まりで時には学校帰りに、竹の子爆弾なるものでぶつけ合いをしたり、時には高圧鉄塔に登り勇気のある数人のメンバーは一番てっぺんのクロスしている部分で逆上がりをしていました。
ええビビりの私は最後尾で高圧鉄塔のがいしがバチバチ光っているのを見てビビッてました。。そこまでしか登れませんでした。。
そのS〇軍団との思いでを思い浮かべて、草刈り作業をしていたのはなんとも感慨深かったです。
そんなてっぺんで逆上がりしていた猛者達の現在は。。
猛者A デイトレダーとなり年間1000万円ほど稼いでいるようです。
猛者B 水道屋さんになり大規模施設の上下水道を手掛けるやり手の社長
猛者C 通信関係のエキスパートととなり、複数の大規模施設と契約している大会社の経営者
やっぱり人間振り切った行動ができる人は大きく飛躍できるんだなと50歳を前に13歳の時を過ごした日々を振り返りつつ、草取りを楽しんでました。そんな私はしがない木こり整体師です。安全に小さくまとまってます。
この歳になるとスタンドバイミーの後日談とかが、わかる気がします。

TAGS

CATEGORIES

未分類

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です