ヒノキ・トップカットリギング エノキ・リギング 鈴鹿市 伐採 Rock Exotica Akimbo2 アキンボ2でヒノキのトップカット

5年前にドリルウェッジ(正式名称忘れました)を買いました。確かTree Climbing Worldさんから購入したと思うのですが、現在は商品の表示がなかったです。
このドリル触ってたら無性にトップカットしたくなってきたので、仕事で伐採する必要があったヒノキに登ってドリドリしました。 トップカットするときに受け口→追い切り→ドリルかまして2巻きぐらいしてから写真と動画撮ろうと思ったら。。
あー頭さんがこけてくーという感じでした(笑)
結局事後の写真だけとなりました。

隣に別のヒノキがあり、リギング無しで落とすとすぐ近くに家のフェンスがあるので、落とした後跳ねて壊す可能性があったのでロープで養生しました。
動画よくみてみると落ちてくときに、幹に当たったのが揺れの原因となってたんですね。作業中は頭が落ちる反動で揺れたのだと思ったのですが、幹に当たった反動だったとは勉強になりました。

エノキのリギングになります。
てっぺんの枝を何も考えずに切り落とすと隣のフェンスを壊す可能性があるので、てっぺんの数本の枝のみリギングしてみました。

ヒノキを伐倒後の片付け作業になります。
ユンボの仕様は全
本体:キャタピラー303CR-07 追加ウエイト:250kg 配管仕様:2系統+ドレイン配管 全旋回フォーク:タグチ GV-32S 190kg

メイドinおフランス様です(笑)
この造形美素敵でございます

幹の途中のカットの時にも使ってみました。重さがネックですが確実に荷重を前に押し出してくれるので安心感があります。クサビではなかなかむずかしそうです。

伐倒の時も無駄に使ってみました。 やはり負荷を掛けすぎると壊れるので、ほどほどがよいんでしょうがドリドリしたくてついつい使ってしまいました(^^ゞ

この日初使用のRock Exotica Akimbo2でございました。
もともとアキンボを持ってたので違和感なくしようできました。
何より色と造形美に惚れ込んでしまいました。

こちらは撮影機材でございます。
---
スマホ:iPhone13Pro
---
モバイルバッテリー ANKER 5000mAh
---
冷却:TORRAS Ostand PolarCircle ペルチェ素子で冷却しつつマグセーフで給電ができます。 真夏の炎天下の中の長時間撮影は機材の選定に苦労しましたが、私の最適解がスマホ+ペルチェ+マグセーフ給電となりました。
---
ホルダー:ウランジ このメーカーの機材も質感高く剛性もあります。
---
三脚:K&F クイックレーバー式で扱いやすくオレンジが映えるます。

角にヒノキ・奥にエノキとL字型のフェンスと擁壁にめんしてる伐採だったので、気を付けて作業していました。

TAGS

CATEGORIES

未分類

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です